スタッフブログ(çava?)(絶対に負けられない戦いが)を更新しました
リクルートページのスタッフブログに
「çava?」「絶対に負けられない戦いが」の記事を更新しました
こちらをご覧ください→■
作業員表彰を行いました
7月になりました。
九州・中国・近畿などの地区では
記録的な豪雨に見舞われ、
被害を受けた方に心からお見舞いを申し上げます。
7日には朝礼を行い、
社長訓示でも、建設業の持つ役割について考えました。
また、作業員表彰を行い、日頃の業務における姿勢を称えました。
スタッフブログ(不死鳥ふくい)を更新しました
リクルートページのスタッフブログに
「不死鳥ふくい 福井地震から70回目の夏」の記事を更新しました
こちらをご覧ください→■
スタッフブログ(暑さ半端ないって)を更新しました
リクルートページのスタッフブログに
「暑さ半端ないって(まだ6月)」の記事を更新しました
こちらをご覧ください→■
スタッフブログを更新しました
リクルートページのスタッフブログに
「安全大会」の記事を更新しました
こちらをご覧ください→■
スタッフブログを更新しました
リクルートページのスタッフブログに
「芝政リレーマラソン」の記事を更新しました
こちらをご覧ください→■
福井新聞・建設工業新聞に当社の記事が掲載されました
6月13日、羽水高校で行われた、
「輝く女性の未来予想図事業 ~未来アトリエin羽水~」の記事が、
福井新聞と建設工業新聞に掲載されました。
羽水高校の出前講座に参加しました
6月13日、福井県立羽水高校で行われた出前講座、
「輝く女性の未来予想図事業 ~未来アトリエin羽水~」に
当社副社長が参加しました。
この事業は福井市が実施するもので、
福井でいきいきと働く若者が、
「就職」や「働き方」などをテーマとした意見交換を行い、
身近な先輩としての意見を、同校2年生約350人に伝えるものです。
当社副社長のほか、福井で活躍される女性2名が、
司会の方や、オブザーバーの福井県立大学教授のサポートを受けながら、
自身の進路や、Uターンのきっかけ、仕事への思いなどを語りました。
これから進学、就職など、人生の大きな転機を迎える若者に、
少しでも参考になれば幸いです。
また、当日は、福井テレビ、福井新聞、建設工業新聞の記者さんも、
取材に来てくれました。
出前講座の打合せを行いました
5月30日、福井市の女性活躍推進課のお2人が来社され、
6月13日に市内の羽水高校で行われる出前講座の打合せを行いました。
学生さんが疑問に思われている事などの説明を丁寧にして頂いたので、
それについて、参考となる意見が出せるように、準備を進めていきたいと思います。

子育てファミリー応援企業に登録されました
福井市が、子育てと仕事を両立できる働きやすい環境づくりに、
積極的に取り組んでいる企業を支援する、
「子育てファミリー応援企業」に登録されました。
当社は
●子育てと仕事が両立できる職場環境の整備として、
義務規定を超えた次世代支援対策推進法に基づく、
一般事業主行動計画の策定。
●残業が発生しがちな現場へ子育て世代の技術者を、
可能な限り担当させないよう配慮した社員の配置。
●地域の野球大会や納涼会へ協賛、活動のサポート。
●若者の就労支援として、毎年、福井工業高等専門学校・福井農林高等学校からの
インターンシップ生の受け入れ
などに積極的に取り組んでいます。
今回の登録では、以上のようなワーク・ライフ・バランスの推進や、
子育て支援などが評価されました。
牧島保育園で重機試乗体験会を開催しました
5月25日、福井市文京の牧島保育園で重機試乗体験会を行いました。
今回は、重機を提供して頂いている㈱中島建機の中島拳社長も参加され、
デモンストレーションなどにお力を賜りました。
ありがとうございました。
毎回、園児の皆さんが元気いっぱいに試乗を楽しんでいただけることを
大変うれしく思います。
社保育園で重機試乗体験会を行いました
5月21日、福井市内の社保育園で、重機試乗体験会を行いました。
今回は保護者の方にも見守ってもらいながらの開催となりました。
園児の皆さんは元気いっぱいに試乗や、
重機のデモンストレーションを楽しんで頂きました。
以前、同保育園の駐車場を、
砂利で補修するボランティアをさせて頂きましたが、
それについても、園児さんからお礼の言葉を貰い、
大変光栄でした。
羽水高校での出前講座に参加します
6月13日、福井県立羽水高校で行われる、
「輝く女性の未来予想図事業」出前講座(パネルディスカッション)に
当社副社長が参加します。
この講座は福井市が実施するもので、市内の高校等に出向き、
いきいきと福井で働く女性や女性を応援する男性による、
パネルディスカッションを行うことで、
身近な先輩として福井で働く魅力や、
自身の働く姿を学生に伝えるものです。
自身の経験などを生かし、学生さんのためになるような発表を、
鋭意準備中です。
湊保育園で重機試乗体験会を行いました
5月17日、福井市内の湊保育園で、重機試乗体験会を行いました。
今回から紙芝居をリニューアルしたほか、アスファルトサンプルを用意し、
実際に触れてもらいながら、説明をしました。
天気が心配でしたが、何とか雨に降られる前に試乗体験が出来ました。
園児の皆さんは、運転席のほか、タイヤにも登ったり、
ヘルメットや安全ベストを試着してポーズを取ったりと、
思い思いに楽しんでくれました。
麻生津保育園で重機試乗体験会を行いました
5月10日、福井市内の麻生津保育園で、重機試乗体験会を行いました。
副社長が建設業の仕事の内容や、ヘルメット、安全ベストの役割などを説明すると、
園児の皆さんは自分から手を挙げて大きな声で意見を発表してくれました。
途中、通り雨に降られましたが、
皆さん行儀よく順番を守ってもらい、スムーズに試乗が出来ました。
ミニタイヤショベルの大きさや高さに驚く子もいれば、
社員の補助なしで、自分でステップを上る子もいました。
今回も皆さんに楽しんで頂けたようで、良かったです。